シンプルな暮らし
食べて、動いて、整えよう。
らく家事 PR

10秒でみそ汁を5人分つくる方法

こんにちは。半熟ままこです。

5人のみそ汁をとっても簡単につくる方法をみつけました。
10年間、みそ汁を作り続けてたどりついたやり方です。

各自で作ってもらう。旦那、娘たち(小4、小2、年長)に。

なんじゃそりゃと思われるかもしれませんが、
ひとり暮らしの人はやっているはず、お湯を注ぐだけのみそ汁。とっても簡単にできます。
誰でもできるみそ汁は主婦の家事を楽にする!

みそ汁の具材

ここでのポイントはただ一つ。

入れる具を気をつけること
いろんな食材で試しましたが、100度に沸騰させてお湯を注いでも煮えない野菜たちがあります。4点が基本の材料にしました。

ワカメ

とうふ

切り干し大根

ねぎ

簡単みそ汁の具材

乾燥しいたけも写ってしまってますが、説明はのちほど。。。
基本はわかめ、ねぎ、豆腐、切り干し大根です。

玉ねぎもやってみたんですが、かなり細かくほそく切らないと煮えません。

切り干し大根は戻し汁にも栄養がある
サッと洗った切り干し大根を入れたら、煮汁も飲めるし、
大根みたいに分厚くないから煮える。

いいことづくし。

なのでみそ汁の定番はこれでどうだろうか。

乾燥わかめ、豆腐、切り干し大根、ねぎを入れるだけ。

そして最後は味噌をお椀の中でとく。

たったこれだけ。

そうすればお湯を沸かすだけで出来上がり。

必要なもの

簡単みそ汁を作るためには、フタ付きのおわんが必要です。

みそ汁を作るフタ付きおわん

持ってないよ〜って人は、フタになりそうなもので代用。

でもフタ付きのおわんを持つことをおすすめします。
おわんのフタはお皿がわりにもなるから。

魔法瓶に入れてみそ汁を作る方法もありますが、わが家は5人家族。
逆に手間になってしまいます。

フタつきのおわんがあれば、大人数のみそ汁も怖くない。

簡単みそ汁の作り方

おわんを準備して、先ほどの材料を並べます。
それでは、みんなでみそ汁を作ろう!

手順にそって作っていこう。
(旦那や子どもたちもご一緒に)

1、湯を沸かす。

2、おわんに具材を入れる

3、湯が沸いたら、おわんに入れる。

4、フタをする。

5、10分後、フタを開けてみそをとかす。

完成!!

ダシはどうするか?

えっ!?ダシは入れないの?と思われたかもしれませんが、案外いけます。
もしダシが欲しければカツオぶしを入れれば、さらにおいしくなります。

昆布もほしいよ!って人は、ご飯をたくときに一緒に昆布を入れてたく。
炊き終わったあとの、ふやけた昆布を刻んで入れてみてはどうだろう。

乾燥しいたけも具材として入れる場合。
ごはんを炊くまえに乾燥しいたけを入れしばらく放置。しいたけを入れたまま、ごはんを炊く。戻し汁はちゃんとごはんの中に含まれているのでムダなし!!
ごはんが炊けたらしいたけを切っておく。
気が向いたら、そのしいたけもみそ汁に入れる。

メリットだらけ

簡単にできるし、誰でもできる。

みそ汁が残るなんてことはないし。

末っ子もこのやり方だと作れます。(やけどには気をつけてね。)

そして体が喜ぶような健康なみそ汁になっている。

これなら誰でも好きなときにみそ汁がのめる!

鍋でみそ汁を作ることをやめて、また一つお鍋を手放すことができた。

ぜひ、このやり方で家族全員でみそ汁を作ってみください。
旦那も子どもたちも楽しみながら、自分たちのみそ汁をつくれるようになる。

そして、主婦のわたしたちは自由を手に入れた気分になるはず。
それではまた〜。


ABOUT ME
hanjukumamako
半熟ままこです。 数年前から家事と料理はシンプルにしています。 旦那は花粉症&副鼻腔炎がなおり、 次女はアトピーが改善され、 三女の喘息がおさまりました。 泣きながら通っていた病院通いも今はしていません。 少しずつでも生活を変えていけば、必ずよくなる! わたしが実践していることをブログに書いています。 お役に立てれば幸いです。