こんにちは。半熟ままこです。
長女(小4)の遠足のおやつに作った、材料を混ぜて焼くだけの簡単レシピです。
子どもたちに「市販のおやつは添加物が入っているから買わないこと。」そう言い聞かせてきました。友だちが遠足のおやつを駄菓子屋にみんなで買いに行って、その様子を寂しそうにみていた長女。。。
絶対に体にいいおやつを作るぞ!と前日に必死に作ったパウンドケーキです。
体に良く、おいしいものを我が子に!!それではレシピです。
材料
米粉 150g
重曹 小さじ1
玉子 2こ
米油 30g
甘酒 40g
バナナ 1本
アーモンドパウダー 10g
作り方
オーブンを180度に予熱する。
型にクッキングシートをしいておく。
米粉、重曹、アーモンドパウダーを混ぜる。(重曹は水分に触れるとそこから反応していくのでここからは手早くいきましょう。。。)
バナナをつぶしたものを投入(みじん切りみたいにナイフで切っておくと楽)

こめ油、甘酒、玉子を入れてしっかり混ぜる。
型に流し込み、

予熱していたオーブン180度で30分やく。
竹串でさして生地がひっついてこなければ完成。

本当に簡単。
でもなんだか山脈に見える。。。
熱々のときよりも冷えてからが切りやすいです。
ポイント
重曹が水分に触れると反応してくるので手早くまぜて焼く。
粉類とそれ以外の材料を別のボールでやれば間違いないです。
でもボールを2つ使うのが嫌な方は手早く、さっと混ぜて焼いてください。
アレンジはバナナを違うものに変えたり、アーモンドパウダーの量を変えたり自由にできると思います。
甘酒がない方はきび砂糖やてんさい糖でもできます。
できたパウンドケーキにかわいいラッピングをして持たせると、
娘は自慢げに米粉パウンドケーキを遠足に持っていき。
遠足から帰ってきたら「ママ!おいしかった!!」と抱きついてくれました。
作ってよかった。。。
これからも体にいいものを我が子に!
それではまた〜