こんにちは。半熟ままこです。
今回は家で簡単に『みそ』を手作りしました。
無添加で好きな材料を選んでつくれるのが自家製味噌のいいところ。
炊飯器や低音調理器具があれば誰でも簡単につくることができます。
それではレシピです。
手作りみそ材料
大豆 500g
米麹 200g(今回は乾燥麹を使ってます。)
塩 50g
大豆の湯で汁 160ml(生麹の場合は120ml)
手作りみその作り方
1、大豆を浸水させる
大きめのボールに大豆を入れ、大豆の重量の4倍以上の水を加える。
大豆が2倍ほどの大きさになるまで18時間以上浸水させる(夏場は冷蔵室に入れる)
目分量でやったら水が足りなかったので、あとで水を継ぎたしました。
2、大豆を茹でる
圧力鍋に大豆を入れて水がひたひたになるまで入れる。ふたをして中火にかけて圧力がかかってから弱火にして5分ほど煮る。
大きい鍋でする場合。お鍋に大豆を入れ、ひたひたになるくらいまで水を入れます。
そして中火で煮立たせます。弱火にして3〜4時間ふつふつとした状態のままゆでる。
水が少なくなってきたら水を足してひたひたの状態を保つ。
親指と小指でつぶせる硬さまで煮あがってればOK。
3、米麹と塩を混ぜ合わせる(塩きり)
ゆでた大豆を少しさましている間に麹と塩を混ぜていきます。
手で麹と塩をすり込ませるように混ぜあわせる(塩きり)。
以前、味噌作り体験で教わったのですが
手で塩と麹を混ぜ合わせることで、体温で塩が溶けて麹につきやすくなり手の常在菌も入っておいしくなるのだそう。。。
混ぜるだけでも味噌はできますが、おいしくなるのでこの作業はやりましょう。
4、大豆をつぶす
袋に入れて、大豆をペースト状になるまでつぶしていく。(フードプロセッサーでも可)
熱々のほうが大豆はつぶしやすいです。袋が破れないように気をつけてください。
5、麹と塩と大豆を混ぜる
つぶした大豆の袋の中に先ほどの麹と塩(塩きり)を混ぜていく。
ゆで汁を160mlほどを少しずつ加えて混ぜる。
5、低温調理にセットする
低温調理の温度を60度に設定し、空気が入らないように形を整え入れる。
8時間ほどで完成です。。
(炊飯器の場合は、空気が入らないように釜に味噌を押し付けながら詰めていく。フタをあけた状態で濡れふきんをかけて6〜8時間)
失敗しないポイント
いくつかポイントを押さえておけば簡単に作ることができます。
浸水時間はしっかりと18時間以上。
大豆は手でつぶせるくらいまで茹でる。
60度以上にならないようにすること。
麹が60度以上になると酵素の働きができなくなるため。
炊飯器の場合は温度が上がりすぎないようにすること。
まとめ
今回は料理家 榎本美沙さんのレシピに載っていた分量で作ってみました。
本の中ではフードプロセッサーを使っていましたが、我が家にはないので塩きりする時は手で混ぜるだけ。それでもちゃんと手作り味噌はできました。
炊飯器や低音調理器具があれば「自家製みそ」は簡単に作ることができます。
甘くて、とても優しい味です。
皆さんもぜひ作ってみてください。
今回つかった材料です。麹は乾燥麹を使いましたが、生麹を使えばさらにおいしくなります。長期間寝かせて作る昔ながらのやり方では生麹を使ってつくるので、またブログにまとめようと思います。
1日味噌を使ったアレンジレシピも載せていこうと思います。
動画でも作り方のせてますので、よろしければどうぞ〜